どうも、僕です。
マスク着用が個人の判断に委ねられたそうで、どことなく開放的なムードが漂っている。本日の卒園式もそうだった。せっかくなので、個人の判断に委ねられている事柄を改めて確認しておきたい。
アイスコーヒーにするかホットコーヒーにするか
プッチンプリンをプッチンするかどうか
豆腐は木綿か絹ごしか
ニューエラのシールを剥がすかどうか
大きいつづらと小さいつづらのどちらをもらっていくか
「まずは塩で」と言われてまず塩でいくかどうか
サザエさんとのじゃんけん勝負に乗るかどうか
同い年だとわかったあとにタメ口でいくかどうか
歌詞に入ってないけど本人が歌うときに発する「オーイェーアハー」を歌うかどうか
この他にも色々あるが、どの立場をとるにせよ、それを他者に強要するようなことはないようにしたいものである。
それは縦置き、卒園式は普通に泣いた。
厄介なことに涙はマスクでは隠せない。特に卒園児が泣きながら歌う「6歳のうた」はグッとくるを超えてグググッときた。
0歳のころから6年間本当にお世話になりすぎた。保育園には感謝でしかない。
卒園式後の懇親会では「ポケモン屋さん」としてあのポケモンをほしい。次遊ぶときに交換できるように準備してくれだの依頼を沢山頂いた。小学生になっても皆、仲良くあってくれ。
息子もあっという間に小学生。
楽しめ小学生。
パンを潰せ小学生。
牛乳を早飲みしろ小学生。
通行する車の影をジャンプしろ小学生。
授業で使うデカい三角定規を武器にしろ小学生。
これからも息子の成長が楽しみである。
息子は何係になるのかなぁ~